「教会だより」の巻頭言 5月号

 

衣干山の桜

天からのしるし

カトリック唐津教会 主任司祭 江夏國彦

宇宙の神秘や人間同士の複雑な関係、歴史や人智を越えた出来事など自然は超自然のしるしとなるのです。何故なら、しるしは何かを指し示し、超越者の存在を眺望させるものだからです。勿論、信仰心があってのことで、全てを合理的理性で理解しようとする人にとっては、これらのしるしは学問の対象でしかありません。しかし信仰あるものは、これらのしるしを通して奥に秘められた偉大なる方の存在を感じ取るのです。

ところで聖書で使われる「しるし」とはどのような意味でしょうか。しるしは抽象的なものの象徴であるか、あるいは人類の救いのためになされる前表としての不思議な業をいいます。「ファリサイ派の人々が来て、イエスを試そうとして、天からのしるしを求め、議論をしかけた。」(マルコ8:11)とあります。これは、僅かなパンと魚で数千名の人々の空腹を満たされた奇跡がなされた後のことでした。これほどの大きなしるしを目撃していながら、まだ天からのしるしを求めるファリサイ派の人々に対してイエスは「まだわからないのか、まだ悟らないのか」と嘆いておられます。

大事なことは、しるしの意味するところを理解することです。パンと魚が次々と増えていったという不思議さ、その現象に心を奪われて、そのしるしを通して理解すべき最も大事なことをファリサイ派の人々は見過していたのです。あんなに多くの人々を養うことが出来たイエス・キリストは、真のパン、霊的な命を与える方であることを示していたのです。パンが増えた奇跡の出来事は、秘跡のパンである御聖体の前表でした。従ってこのときのしるしは、イエス・キリスト御自身です。

「まだ悟らないのか」とは、信仰を求めておられる言葉です。そして「信じる」ということは人格的な行為です。私という、全存在あげての態度決定であり、人間の生きる姿勢です。その人の人生観や生き方に決定的な影響を与えるのです。しかし、悟ると言っても、それは自分の考えや体験からくる自分の悟りではありません。神から与えられるものです。神のみことばに照らされて悟らせていただくのです。

旧約聖書も新約聖書もその中心テーマは「イエス・キリストは誰か」ということでした。そのことがはっきりと現れたのは「あなたたちは私を何者だと言うのか」とイエスが問われたときでした。そのときペトロは「あなたは生ける神の子、メシアです」と信仰告白しました。これはペトロのイエス・キリスト理解、彼の悟りでした。イエスはその答えをほめられたのでした。しかし、その答えは人間の知恵によるのではなく、天の父から与えられたものであるともイエスは言われたのです。

詩篇32に次のように書かれています。「私は、あなたがたに悟りを与え、行くべき道を教えよう。私はあなたがたに目を留めて、助言を与えよう。」私たちは、自分の人間的な悟りを捨て、神のみことばを通して、また現代世界や自然界に起きるしるしを通して、神の御旨を悟ることが必要なのです。その恵を願いましょう。